忍者ブログ

Shanghai memo

上海メモ/気が向いたとき、思いつくままに…。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自販機

地下鉄駅構内の自販機。
最近、市街地で自販機が目立ってきた。
飲料の缶が3-5元(×13-15円)。
コインで利用できる。

このまま、増え続ければ、
自販機ビジネスは、中国市場が大きいだけに膨大なビジネスになる。

jihanki2.jpg

















jihanki1.jpg












PR

古い家屋が壊されていく

アパート近くにあった古い家屋が強制的に壊されていく。

去年はこの周辺で野菜や肉を売る露店がたくさん出ていたが、
今は規制で全くなくなり、高層マンションが建設中。

gareki2.jpg













gareki.jpg











地下鉄7号線全面開通

同僚の中には、二週間ほどの休暇を取っている者もいるが、
春節明けで、今日が仕事始め。
ただ休日振替のため、今日の土曜日と明日の日曜日は出勤。
今度の休みまで7日連続で出なければならない。

アパートに近い地下鉄7号線は、
昨日まで、運行時間が9時から16時まで時間制限されていたが、
今日から、全面開通した。

バスと地下鉄2号線を利用して、約40分ほどかかっていた通勤時間が、
今日からは、2号線と7号線の乗り換えで、15分ほど短縮される。

上海の地下鉄は、5月の万博開催までに急ピッチで工事が進められ、
将来的に22本の路線ができる。
総延長距離は東京を抜き、ニューヨークやロンドンに次ぐ世界第三位になる。
市内から浦東国際空港までの地下鉄も3月末に開通する計画だ。

市民の生活は、ますます便利になっていく。

metro.jpg











B級グルメの会番外編

旧正月に日本に帰国せずに上海に残った人のために、
B級グルメの会番外編が三日連続で開催されている。
今日はその二日目。
上海市内にも、ほとんどない、
少数民族・苗(ミヤオ)族の料理がどんなものかと興味があり、出かけた。
場所は、地下鉄・虹橋路駅から5分ほどの「苗家第一酸湯館」。

メインの鍋には、辛い紅酸湯とそうでない白酸湯が仕切りを挟んで入っている。
具は牛や羊の肉、ホウレンソウ、春菊などの野菜、ジャガイモのスライス、肉のミンチ、豆腐…。
広東料理や上海料理などのメジャーではないが、それなりに美味かった。

この席で、興味深い話を聞いた。
中国では、「アホ!」はいいが「バカ!」は禁句という話。
中国のテレビ番組では、日中戦争時の反日ドラマが、相変わらず放映されている。
日本人は、当然、悪者。
そして、ドラマの中でよく、間抜けな日本軍将校(俳優は中国人)が、
「バカ!」とか「バーカ!」というせりふをしゃべる。
中国人は、その言葉が、相手をののしったり、馬鹿にした意味だと理解する。
一方、「アホ!」というせりふは聞かない。
 
「80後」と呼ばれる1980年代以降に生まれた若者は、
江沢民の反日教育の影響を受けている。
中国で働く日本人が職場で、部下の中国人に、
思わず、「馬鹿!」と言ってしまったら、
日本語が分からなくても、
それが自分に対する侮辱的、屈辱的言葉と感じ、
取り返しのつかないことになるかもしれない。


今日は、春節4日目(初四)。
今、花火や爆竹がバンバンなっていて、
うるさくて、眠れない。


春節の豫園


初めて、夜の豫園に行ってきた。
春節の飾り付けを見ようと、多くの人出。
南翔饅頭店は名物のショーロンポーを買おうと相変わらず、長蛇の列。
二階の店内も満席。
九曲橋を渡る人もいっぱい。
いつ行っても、ここは雑踏。
飾り付けに万博のマスコット「海宝」が混じっている。

上海の正月気分を味わおうと思えば、
この豫園は、その代表的な場所の一つだ。

yoen1.jpg











yoen4.jpg











yoen5.jpg











yoen3.jpg













世紀公園の梅

この一週間ほど、小雨やみぞれで天気が良くなかったが、
久しぶりに晴れ間が見えたので、
世紀公園に梅を見に行った。
2月5日~3月15日まで12回目の梅展が開かれている。
ほとんどは、まだ1~3分咲き。
しかし、それなりに楽しめた。
2月末~3月初旬が見ごろだろう。

この世紀公園は、福岡の大壕公園に雰囲気が似ている。
上海で好きな場所のひとつだ。

ume2.jpg











ume1.jpg











seiki-park.jpg











いきなり預金準備率を引き上げ


旧正月明けの中国市場に何か異常事態が起こりそう
晦日の土壇場(それも午後六時)に預金準備備率引き上げを発表した
***************************************

旧正月前の消費ブームを毀すまいと、中国人民銀行(中央銀行)は通貨供給を増やし続けた。市場にカネを垂れ流し続けた。

そして2月12日(ことしのカレンダーで晦日。正月元旦は14日)、それも株式市場も終わり、人々が帰省の列車に(或いはバス、飛行機に)乗り込んだのを見届けてからの発表だった。

午後六時。いきなり預金準備率を引き上げ、16・5%にすると発表した。つまり銀行は貸し出しをセーブし、16・5%の預金は必ず確保しなければならない。厳格な金融引き締めにはいる。理論的に言えば銀行は融資をやめ、貸しはがしに移行せざるを得ない。

それにしても無茶苦茶に粗っぽい金融政策をやってのけるものだ。
ことし二回目の預金準備比率引き上げだが、実は昨今の狂乱市場を考えれば前から予測された。
問題は旧正月休暇の一週間という空隙を当局が狙いうちしたことである。民間銀行も投資かも、対策の取りようがない。
実施の適用は上海市場が旧正月が完全にあける25日からとなる。

昨年、中国は通貨供給量を27%増やした。政府の景気刺激策で4兆元、さらに銀行に命じて、統計的には7兆500億元の貸し出しを増やしたが、合計12兆元弱に達している筈である。
邦貨換算で168兆円という「信用拡大」を人工的に作りだしたのだ。

この大幅な金融緩和により自動車販売世界一、不動産ブームがおこり、家電販売では13%のキャッシュバック。ありとあらゆる景気刺激で中国経済が世界景気の回復エンジンという立場を演出した。

狂乱の消費ブームの跡に、何がやってくるか。
信用の急激な収縮である。
やはり米国のファンド・マネージャーが言うように「ドバイショックの1000倍規模の『上海ショック』がくる」というのは現実になりそう。

(宮崎正弘の国際ニュース・早読み)
 

初一


春節初日(初一、日本でいう元日)の今日、
アパート近くの玉仏寺の拝観券を求めて、
去年同様、市内各地などから駆け付けた人々の長蛇の列ができた。
多分、数キロあるのではないか。
しかも、気温4度のみぞれ。
院内に入るには、数時間待ちだろう。
待ちきれない人を狙って、ここでもダフ屋。
早い時間に並んで、一枚20元の拝観券を数倍の値段で売るのだろう。
「幸せ祈願」のために、金と時間を使い、そして寒風の中の我慢。
玉仏寺の仏様が、恭喜発財、商売繁盛とほくそ笑んでいる。


夜の玉仏寺

おおみそか

夜になって、遠くで、近くで、花火や爆竹の音が鳴りやまない。
今日は、中国の大みそか。
昼間は、道路はガラガラ。
みんな、田舎に帰ったのか。
夕方6時を過ぎると、大半の商店や飲食店はを閉っていた。
中国全土で、この風景が繰り広げられているのだろう。

アパート近くの玉仏寺周辺には、
新年をこの寺で迎えようと、
多くの市民が集まり始めた。
公安や保安も多くかりだされ、整理にあたっている。

ハイライトは新年を迎える10分ほど前から。
路上では爆竹が鳴り、あちこちで花火が連発で打ち上げられる。
白煙で視界がかすむ。

何時になったら、静かになり、眠れるのだろうか。

花火の撮影は課題。

hanabi4.jpg











hanabi3.jpg











hanabi1.jpg












秘密保持契約書


日本のある大手メーカーの技術者が、中国の同じ業界のメーカーから、千載一遇ともいうべき破格の待遇で採用内定を得た。しかし、好事魔多し。退職を申し入れると、会社側は「退職理由がいまひとつ、不自然。もしかして、中国メーカーに転職するのではないのか。あの大手の●●社か」と見透かされた返答だった。

その技術者は40代後半、現在勤めている会社の待遇に不満を、そして将来性に不安を感じ、日本より発展の可能性が高い中国で自分の可能性を試してみたいと考えていた。そのために、中国でビジネスできる最低レベルの(といわれる)中国語HSK6級の資格も取得して準備してきた。
 
会社側の懸念事項は、ただひとつ。自社の技術が他社、特に中国企業に流れるのを恐れているのだ。そこで、本当に退職したいのなら、これまで培ってきた自社のノウハウや技術を他社にもらさないという「秘密保持契約書」を書け、と迫った。本人の進退は暗礁に乗り上げた。
 
企業防衛のための「秘密保持契約書」は、法的に正当性があるかどうか不明だが、それは会社側の論理である。一方で、「職業選択の自由」という論理もある。

仮に彼が会社側の説得工作に妥協して、その「秘密保持契約書」に署名すれば、中国メーカーにとって、彼を採用するメリットはなくなるのか。彼の志がも、そもそも、その程度のひ弱さだったのか、あるいは、会社の論理が優先し、個人の幸福(?)がつぶされていくのか、彼が慰留に答えることが正解だったかは、誰にもわからない。要は、いずれにしても、人生、自己責任ということだけだろう。

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- Shanghai memo --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ