忍者ブログ

Shanghai memo

上海メモ/気が向いたとき、思いつくままに…。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ユニクロ 中国で1000店舗 売上高1兆円を目指す」

ユニクロ(中国名:優依庫)南京西路店が上海の旗艦店として、オープンした。
午前10時のグランドオープンを前にセレモニーが行われたが、
すでに千人以上が開店待ちの列をなしていた。

地下鉄二号線南京西路駅構内には広告が並び、
「時代報」(地下鉄各駅で朝無料で配布される新聞)の一面には、
連日、オープニングキャンペーンの広告が載った。

「ユニクロ 中国で1000店舗 売上高1兆円を目指す」

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は13日、
上海市で世界最大の旗艦店が15日にオープンするのを前に当地で記者会見し、
今後10年以内に中国で1000店舗、売上高1兆円を目指す方針を明らかにした。
02年に中国に進出したユニクロの店舗数は現在、本土が51、香港が13。
柳井氏は「中国は世界最大の成長センターになってきた。
人口100万人以上の都市が200以上あり、1000店は軽い」と強調。
12年以降は出店ペースを毎年100程度に加速する方針を示した。

u1.jpgu2.jpgu3.jpgu4.jpg

















 





 





 










 
















 

PR

「月の恋人」

昨日から放送の始まった木村拓哉主演のテレビドラマ「月の恋人~Moon Lovers~」を1日遅れの今日、ネットテレビ(無料)で早速見た。ロケ地が上海だったり、映画「赤壁(レッドクリフ)」に出演した台湾のトップモデルで女優の林志玲も主要キャストということで期待感があった。

画面に出たロケ地はいくつか見覚えがある。これからの展開と上海のロケ地がどうなるか、楽しみだ。ちなみに、平均視聴率は22.4%だったとか。

moonlovers.jpg











はた迷惑な話

夜中、部屋のドアをドンドンとたたく音で目が覚めた。ブザーはついていない。時計を見ると、3時半。安全面もあり、最初は無視しようかとも考えたが、あまりにもしつこくたたき続けるので、やむなくドアを開けた。男性が片手に料理の乗った大皿を持っている。「間違いだ」と言っても、「●●号室」ではないかとドアに表示された部屋番号を指差す。結局、「不好意思(ぶーはおいーす、済みません)」と言って去っていた。

客はたぶん、仕事を終えたカラオケ嬢かなにかで、同居人と空腹を満たすために宅配を頼んだのだろう。それにしても、本当にはた迷惑で、日本では基本的にあり得ない話。

知らなかった

中国の給与支払いは、月末締めの翌月10日払いで銀行振込が多いが、
支払いの時間が支払い当日の夕方5時ということを初めて知った。
理由は分からない。
日本の常識と同じ発想をしていると、思いがけない中国の常識に戸惑ってしまう。


文明社会

万博が始まり、テレビのニュース報道だけでなく、ネット上でも連日、現地レポートが目立つ。概して、欧米や日系のメディアは、あら探し(?)ともいうべき内容。列に並ばない、ぼったくりともいうべき飲食店のメニュー価格、30度近い暑さの中、休憩すべき場所がない…。一方、中国側は、特に問題なく、順調に運営されている、という内容。双方のサービス基準がもともと異なるため、余程の事件・事故が発生しない限り、「臭いものにはふた」をしながら、万博は「大成功」という中国側の公式発表で終了することになるだろう。

今回の万博を通して、中国人、特に上海人が秩序やルールを守る「文明社会」に近づくという効果はあるのか。北京オリンピックでも、同様の「文明社会」キャンペーンが行われたが、結果はどうなっているのか。開催期間はオリンピックの一ヶ月に比べ、万博は半年。入場者数も7000万人(根拠は分からない)が見込まれているだけに、市民一人ひとりの「文明」意識の向上は、外国人にとっても喜ぶべきことである。

「柵越え。やはり、並ばなかった…」。写真は、Rocket News24から流用。

20100501001.jpg














顧正紅記念館

顧正紅記念館はアパート近くの澳門路沿いにある(澳門路150号)。この周辺は、戦前、日本の紡績工場が多く集まっていた。1925年5月16日、 日本資本の内外綿第七工場で労働者と工場側が衝突、その際、共産党員の労働者・顧正紅が射殺された。これに抗議する 民衆が5月30日、共同租界内をデモ行進していたところ、暴動化を恐れたイギリス警察隊が発砲、死者24名、 重傷者数十名を出す惨事となった。この 五・三○事件をきっかけに民衆の反帝闘争は全国に拡大、その後の 国民政府による北伐を民衆レベルで準備することになった。

館内には五・三○事件に関する資料をはじめ、顧正紅が 手にしていたこん棒などの遺品、さらに労働者の管理に使われた便所札(当時は、労働者が便所でサボらないよう 便所に行くのも許可制だった)など当時の過酷な労務管理をしのばせる道具が数多く展示されている。近くには、上海紡績博物館もある。





文廟

地下鉄8号線文廟駅から徒歩で10分ほどの所に、文化大革命時代の「批林批孔」で破壊され、再建されたと聞く孔子廟「文廟」がある。正門前の通りには、若者向けのアクセサリー店が軒を並べ、筋を入ると洗濯物が干してあったり、野菜や肉、魚などの食料品を路上で売っていたりして、生活感がある。

wenmiao2.jpg












wenmiao1.jpg












10元でチケットを買い、中に入ると、上海の観光地の喧騒とは一変して静寂の世界。池に錦鯉が泳ぎ、屋根瓦に風情を感じる。奇岩、奇樹、華僑が寄贈した焼き物、そして、「学問の神様」を象徴する合格祈願の紙と孔子像。写真集は、こちら。
http://goodfor.soregashi.com/100/wenmiao.html

wenmiao.jpg











 





 




携帯は3Gの時代へ

徐家滙でシャープの3G携帯のキャンペーンをやっていた。かつて、パナソニックやNECなど日系のベンダーも携帯電話を中国で生産販売していたが、販売戦略に失敗し撤退。一方、NOKIAやサムスンは中国大手のディストリビュータやマーケティング予算をうまく活用して販売ルートを拡大。そこへ、シャープが2008年、日本で培った3G技術で参入した。

現在、日系ベンダー唯一のシャープは2010年末までに、中国での携帯電話販売店を現状の5割増の1万店まで増やすと発表した。内陸部や中小都市を中心に販売店を増やすほか、携帯電話専売店に加え、家電量販店での販売も拡充する。品ぞろえも09年の新機種投入は10機種だったが、10年は22機種を発売する。このうち3Gに対応した端末は前年の5倍の10機種発売する計画。スマートフォンも今夏に投入する予定で、現在0.1%にとどまる3G端末のシェアを10%まで伸ばしたい考えだ。さらに今後はMS、アップル、グーグルなどの世界標準に準拠して海外市場での巻き返しを狙う。

ちなみに、中国の携帯電話契約者数は09年末で7億4738万件となり、一年間で1億613万件も増加した。増加率は前年比で16.6%。また、09年に本格サービスが始まった第三世代通信網(3G)は、09年末で1,325万件の契約数となった。しかし、総契約数に占める3Gの契約比率はまだわずか1.8%で、今後、シャープの中国での販売の成功は、販売ルートを上手に活用し構築できるかどうかにかかっている。
 


万博開幕式

「より良い都市、より良い生活」(城市譲生活更美好、Better City Better Life)をテーマに246の国と国際機関などが参加して、明日から始まる上海万博の開幕式をテレビで見た。二時間にわたって用意周到に準備された内容は見ごたえがあった。

http://video.baidu.com/s?ver=1272813773&id=11254&word=2010上海世博会开幕式&url=http%3A%2F%2Fwww%2E56%2Ecom%2Fu84%2Fv%5FNTEzMzU0MDE%2Ehtml&f=2&ns=1&se=1# (中国中央電視台の録画、谷村新司の歌は49分前後。)

開幕式の前半は、胡錦涛国家主席ら要人が出席して、6月にSMAPがコンサートを開く会場内の「文化センター」で催された。式では、中国の国旗が掲揚されたあと、参加国や国際機関などの旗がステージに入場し、中国政府を代表して王岐山副首相が「万博は中国に夢を実現する機会を与えてくれた」と挨拶した。また、国際博覧会事務局代表が「上海万博は急成長する中国の象徴であり、万博を開催する中国に国際社会の関心が集まっている」と述べた。続いて、胡錦涛国家主席が万博の開幕を宣言し、五大国それぞれの歌や踊りが披露され、アジアを代表して、谷村新司が「昴」を歌った。(当然と言うべきか、万博のイメージキャラクターの一人、ジャッキーチェンは登場したものの、本来はあるべき万博のテーマソングの紹介はなかった)。後半は、10万発の花火、レーザー光線、会場を挟む黄浦江沿いに設置された数百メートルの液晶画面による光の競演。会場、外灘などの夜景も映し出され、大変、きれいだった。

国威をかけた上海万博。
半年間の期間中、どのような新たなニュースが流れるか。華やかな舞台の裏で、次のような現実もある。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100501/chn1005010701002-n1.htm


写真は、地下鉄人民広場駅に設置されている、残り1日を示すカウントダウン時計。



豚骨ラーメン・後日談

老板は、愛知商科大学を一年で中退し、名古屋の居酒屋やスナックで働いていた。なるほど、日本語は流暢だ。3年目から不法滞在し、9年間、日本にいたが、その間、犯罪(不法滞在は犯罪ではないのか?)を犯しておらず、指紋を取られ、1年間は再入国できないという条件だけで、なんらお咎めなく帰国できたそうだ。日本の入国管理事務所の甘さにあきれる。

この店の開店資金は21万元。日本人、まして博多出身の者からみれば、「豚骨ラーメン」もどきだ。彼は、居酒屋やスナックで働いたことはあるが、ラーメン店でのアルバイト経験はないという。たぶん、名古屋の豚骨ラーメンを参考に、見よう見まねでオープンしたのだろう。楽天的だ。

「日本で酢豚を食べましたが、中国とは全く違いました」。日本人が経営する中華料理店、中国人が経営する日本料理店。要は、上海で流行っている「味千ラーメン」に象徴されるように、出てくるメニューを「日本料理」と思い、美味しいと思えば、それでいいということだろう。そういえば、コンビニで、寿司をレンジで温めていた。何をかいわんや、である。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- Shanghai memo --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ